京都市の交通事故整骨院トップページ > 交通事故施術の流れ
交通事故施術の流れ
当グループは、交通事故専門整骨院ですので、
患者様が安心して施術を受けることができるよう手続きのサポートをさせていただいております。
【手続きの流れ】
事故に遭ったら、まず警察に電話しましょう。
大した事故ではなかったから
と勝手に自分で判断はしないでください。
警察への届出を怠ると、保険会社に保険金を請求する際に
必要となる「交通事故証明書」が発行されません。
加害者には届出の義務されていますが、
加害者が届出されていない場合があります。
その場合、被害者からも届け出る事が必要です。
その際、届け出した警察署と担当者の名前はメモしておきましょう。
警察の方に現場検証をしてもらい、
加害者の氏名・住所・連絡先、加害者の自賠責の保険会社名・担当者・連絡先
を必ず聞いておいてください。
※決して事故現場で、当事者と示談交渉しないように注意してください。
まず医師の診察を受けて診断書を発行してもらいましょう。
これは人身事故扱いにするために警察に提出するためにも必要です。
また、交通事故では思った以上にさまざまな外力がくわわっており、
そこから生じる症状は多彩な様相を呈することがあります。
それらの交通事故との因果関係が重要になることがよくありますので、
必ず医師の診察を受けてください。
事故によって生じた痛いところ、不調なところはすべて訴えて、
診察をうけておくことも重要です。
そのあと、最寄りの当グループ院に通院ください。
※その前に必ず「~の○○整骨院に通います」
と損保会社に連絡を入れておいてください。
なんでも事前通知しておくことが基本です。
また、整骨院などに通院しながら医師の診察をうけることも可能です。
ただし、原則同日施術はできないと思っておいてください。
事故に遭った直後は興奮しているため、当日大丈夫だと思っても、
後から痛みが出てくることがありますので、
お近くの当グループ院にご連絡ください。
※事故現場から救急車で運ばれた病院以外に通院できないと思い込んでいる方が
いらっしゃいますが、あくまでも通院先は患者さんが決めることができます。
保険会社に「当院で施術を受ける」とお電話で伝え、
お渡しした「診断書」を警察にお渡しください。
お急ぎの方は、お近くのグループ院に今すぐお電話ください!
■京都市の分院 | ||
![]() |
![]() |
|
■南丹市分院 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
各院の案内はこちら >>> |